やめとけ

この記事はmstdn.maud.io Advent Calendar 2021 20日目の記事です。昨日はあんふぃとらいとさんのVirtualStreamerのススメでした

自分のアバター使って配信するの面白そうですね。おれもチンパンアバターでガンダム動物園やろうかな

これはなに

最近デスクトップ生えたんですけど、モニターにスピーカー無くて音出せないことに気がついたんでカーステ置きました。普通に1万円くらいのサウンドバー買ったほうがいいです

用意するもの

  • カーステ
    • 1dinで済むやつのほうがスペース取らなくていいかもしれないっすね
  • ゲームキューブのacアダプタ
    • Wiiのでもいいよ
  • スピーカー

    • これみたいなやつ
    • これ買うならサウンドバー買ったほうがいいです。私は動物園にあったやつ使いました
  • 12vスイッチ
  • その他
    • ギボシ、エレクトロタップとか

つくりかた

自己責任でやってください

acアダプタの加工

コンセントから出てくるのはac100vなんで、コレをdc12vに変換するために用意したacアダプタを使用します。


手順としては非常にかんたんで、コードを切ってプラスとマイナスに分離します。その後先端にギボシ端子をつけたらおしまいです。また、BATTとACCに接続するため、プラス側は2本に分岐しておいてください。

カーステに配線をつなぐ

電源

acアダプタから生えてきたプラス線をBATTとACCに接続します。BATTは直接繋げばいいですが、ACCは間にスイッチを挟んでおきます。こうすることで、電源を切れるようになりますし、BATTは常時通電しているのでメモリーが飛ぶ心配もありません。


アース側は直接繋げばいいです。ただし、カーステ側の配線の先端がクワガタ端子の場合は、切ってギボシ端子に加工するのがいいと思います。

その他

スピーカー線はそれぞれLRにスピーカー線を繋げます。かんたん


サイドブレーキがどうたらで動作に支障がある場合は、サイドブレーキ線をアースに落としてやればいいです。エレクトロタップ等で適当にアース線を分岐させて、そこに繋げておけばいいと思います。

おわりに

これやるくらいなら絶対サウンドバー買ったほうがいいです。俺もほしい

明日はせっちゃんさんの記事です。